#運動会 #スポーツは武器になる #社内チームビルディング #親子参加 #親子リレー #TorotoNo1SportsFestival #トロントで運動会 #メンバー募集 #応援は武器になる #どげんかせんといかん

運動会の思い出を一つあげるとしたら。それはなんですか?
小学校のはじめての運動会、一年生のときに初めて感じた、あんなに多くの人が集まって、何かしてる場にいる興奮と喜びと少しの恐怖。
中学校の運動会、縦割りのクラスで憧れの先輩と話す。
高校の運動会、それは運動会というよりプライドを掛けた男の闘い(好きなあの子にいい姿みせたい。)だった。
子供を運動会に参加させる年齢になったこと、歳をとったなぁと思う一方、いろんな形で可能性を感じる一日でした。
何に可能性を感じたか。きっとこれは大人になってやった方が良いということ。それと子供のときに運動会をしっかりと経験すること。
参加者の声から聞いてみる。
<大人>
子供の頃にもどっちゃうよね。楽しんじゃいました。
純粋に学生時代を思い出した
運動不足もいいところ。50mも走れるわけないでしょ💢。
ちょっとに本気だしたけど、大丈夫だった?だって抜かれそうだったし。
U5.6(低学年)のリレー可愛かったね。
興奮しすぎて覚えてない!!リレー最高!
みんなでがんばったから、優勝できて最高です。
全員一丸となる種目が盛り上がった純粋に笑えた。
意外なあの人が、あんなに早いなんて・・・新鮮でした!
他の学年の保護者の人と接することができて、良い時間を過ごせました。
日本式の日本のスポーツ運動会を子供に体験させてくれて本当に感謝しています。
お父さんが転んだ。(ひとのハプニングは面白い。)
既に来年が待ち遠しい
<こども>
コーチがおもしろかった。(いつも怖いからね。)

途中で抜かれて悔しかった。(そう、その悔しさは君を強くする)

大玉さわれなかった。(おっ これかな。)

来週もやりたい。(おいっ。ここはサッカースクールだ)

あの背中にのるやつ、乗りたかった。(これのことね。)

と、まぁ興奮冷めやらない選手と保護者。
いい写真も撮れました。写真をもっとご覧になる場合は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
トロント近郊で企業お勤めの方、日本語学校関係の皆様、小さいお子様が集まる代表の方。どうですか。
ミニ運動会から本格的運動会まで、J Athletics Canadaにお任せ頂けませんか?
きっと楽しい時間を家族の皆様に届けられます。
お問い合わせは、info@j-athletics.com (kawagoe)まで。
Comments